Recruit

求人情報

先輩社員の声

フラッシュバット部 班長

鳩間 大樹

2008年3月 入社

若手にもどんどんチャレンジさせてくれる会社です。

Q1

どういったお仕事をされていますか

フラッシュバットの製造部門の班長をしています。数名で製造工程を分担しているのですが、その班の工程管理と班員への指示が管理面での業務になります。作業面では、製品の最終検査を行っています。溶接部分に不具合がないかをプレス機にかけながらひとつひとつチェックしています。出荷につながる最終の大事な工程ですので責任感を持ちながら行っています。

Q2

仕事の中でよかったことや充実していたことが
あれば教えてください

会社行事が多く、社員同士や社員の家族同士でも仲良くなれることが楽しいです。 夏と年末には家族も参加できる焼肉会や部門ごとの忘年会など開催していただき、とても盛り上がります。 また、私は海外に輸出される製品を取り扱っていますので、外国の方が自社の製品を使用されていることを考えると、東大阪から世界へ影響を与えていると思えてやりがいを感じます。

Q3

なぜサンライズ鉄工に入社されたのですか。
会社を選んだ経緯や理由を教えてください

元々工業の学校に行っていたので、ずっと物づくりに携わる仕事がしたいと思っていました。
転職活動時にサンライズ鉄工の求人広告をみて応募したのですが、選んだ理由としては、この会社だけ若い社員の方が8人くらい笑顔で写っている写真を載せていて、とても雰囲気がいい会社だと思ったからです。 手に職をつける仕事がいいと親からも言われていましたので、非常にいい仕事につけたと思います。

Q4

サンライズ鉄工の良いところを教えて下さい

社員教育を丁寧にしていただけることが、非常にいい部分だと思います。社長は常日頃から、人として大切なことがあると、挨拶の大切さや言葉遣い、その言葉にどんな意味があるのかなどを朝礼の場などではお話ししていただき、とてもためになっています。他社には無いサンライズ鉄工の良い部分だと思います。

Q5

仕事を通じての将来や5年後の夢はありますか

まだまだほかの人に頼っているところがたくさんありますので仕事の幅を広げて、もっといろんな分野で社長や部長に使っていただける人材になりたいと思います。
個人的な思いですが、現在は海外企業と間接的な取引ですので、今後は直接取引などをしたり、さらに海外に自社の拠点を構えるぐらい大きくなれたらと思っています。その際には、自分自身も携わっていけたら幸せだと思います。

Q6

就職活動中の学生へ向けてのメッセージがあれば
お願いします

若手を積極的にいろんな仕事に携わらせていただき、適正な仕事だと判断されれば、どんどんチャレンジさせてくれる会社だと思います。 普通科出身の方も多いですが、入社後はしっかりと教えてもらえる体制が整っていますので、勇気をもって飛び込んできてもらえたら、のびのび仕事出来る環境があるので未経験でもぜひ応募してほしいです。

先輩社員の声

製缶部門 主任

梶本 一

フラッシュバット部 班長

鳩間 大樹

フォークリフト部門 班長

駕田 政徳